「鳥 ときどき・・・」

野鳥撮影が主ですが、星景 自然情景など幅広く撮影しています。近頃はFacebookが主になり、こちらのブログは撮影忘備録的な使い方になりつつあります。

2023-11-16 河原で

河原で

水を飲みに来た
ツグミの飛び出し タイミングが難しい

DSC07017.jpg




DSC07018.jpg





DSC07019.jpg




大岳山方面
DSC07089.jpg





DSC07102.jpg
SONYα7RⅢ 100400


スポンサーサイト



2023年11月18日(土) | ブログ | comment : 0 | Trackback : 0

2023-11-09 夕景

入間川に架かる橋から

天使の階段
DSC06766.jpg





DSC00003.jpg




大岳山
頂上直前の急登が思い起こされる
DSC00014.jpg





DSC00015_2023111010353244f.jpg



2023年11月10日(金) | ブログ | comment : 0 | Trackback : 0

2023-11-07 奥秩父の紅葉は

初夏に行った奥秩父
豆焼橋と雁坂大橋 紅葉と絡ませて撮れればと参じました
朝方まで雨が降った彩甲斐街道
モヤが立ち込め幻想的なシーンに出会えました。

標高700m付近 紅葉はピークかな
DSC06640.jpg




標高約1000m
豆焼橋手前から
奥にはモヤに囲まれて雁坂大橋
DSC06713.jpg




雨が上がったばかりでした
DSC06699.jpg




モヤは演出家
紅葉のピークは過ぎたが、満足 々
DSC06747.jpg




道路には中津川渓谷の紅葉が(^^♪
DSC06761.jpg




iPhoneで
IMG_5846-2.jpg




白飛びがすごい(笑)
IMG_5848-2.jpg
SONYα7RⅢ 2470DGDN



2023年11月08日(水) | ブログ | comment : 0 | Trackback : 0

2023-10-31 そろそろ

そろそろ入っている頃かと 
出向いたが

メスが1羽
2時間以上待っている間 猛禽類はこれのみ
DSC06535.jpg




リコーのコンデジで
R1224062.jpg





R1224064.jpg




これはソニー
DSC06609.jpg




2023年11月02日(木) | ブログ | comment : 0 | Trackback : 0

2023-10-28 最近のベランダから

我が家のベランダから

前方の林が伐採されて 普通なら緑や自然が少なくなり憤慨するところだが、勝手なもので
東南方面の視界が開け 日の出や月の出 航空機の飛行などの視界が広がり喜んでいる。


日の出
DSC06081.jpg




1-IMG_5731.jpg







朝 カミナリを撮影しようとしたがタイミングが合わず 
目の前のイチョウのてっぺんにモズがとまり カミナリ雲の間から日が差してきた(NDフィルター使用)
DSC06526_20231028134010f3c.jpg





月を背景に イチョウ百舌鳥
DSC06132_20231028134007f35.jpg





DSC06136.jpg





もう少し上を飛んでくれたら !!!だった
貨物機 
DSC06146-強化-NR




DSC06100.jpg
SONYα7RⅢ  2470 100400








2023年10月28日(土) | ブログ | comment : 0 | Trackback : 0

2023-10-15 川越まつり

昨年の開催時には 川越に来ないで(コロナの影響で) などの告知をして物議を醸し出した 川越まつり
蔵造りの街並みを 18台の山車が練り歩く 国指定重要無形文化財の祭りです


祭りに関係なく 撮りたかった夕空背景の時の鐘
DSC05261.jpg




時の鐘 山車 スタバ
DSC05389.jpg




DSC05569.jpg





外国の方も沢山見受けました
DSC05504.jpg




天狐が会所にご挨拶
DSC05639_20231016195639674.jpg




各町内から18台の山車が参加
すれ違う時に山車の舞台を正面に回転させ お互いで挨拶をします
「曳っかわせ」 鉦や太鼓がリズムよく響き渡り 祭りは最高潮に達します
DSC05856.jpg





DSC05878.jpg





DSC05883.jpg
SONYα7RⅢ 2470DGDN

2023年10月16日(月) | ブログ | comment : 0 | Trackback : 0

2023-10-10 堤防では

朝から高曇りだったのでいそいそと湖畔の堤防へ
4-5羽のノビタキが出迎えてくれた

DSC04626.jpg





DSC04638.jpg





DSC04655.jpg





DSC04684_2023101107051358c.jpg




自宅のベランダから
銀杏のてっぺんが定位置になっているモズ
ギチギチうるさいです
DSC04750_20231011070513ca2.jpg




夕方大雨の予報が出ていたが全く降らず
雨雲は少しそれた様で、遠くで虹が出ていた。
DSC04756.jpg




西の空も綺麗に焼けて
DSC04760.jpg





DSC04768.jpg
SONYα7RⅢ 100400  2470


2023年10月11日(水) | ブログ | comment : 0 | Trackback : 0

2023-09-28 フライング ザムーン

満月の明日の天気予報が不安なので
一日早く高台からフライング撮影(^^♪ 
 モヤがかかり 都内の灯りは見えず もちろんスカイツリーも確認できず 
アララ~の結果


3-DSC04539.jpg




まぐれで 航空機が月にかかった(^O^)/
1-DSC04523.jpg





2-DSC04531.jpg





4-DSC04554.jpg
SONYα7RⅢ 100400 4枚目2470

さあ明日の天気は???




2023年09月28日(木) | ブログ | comment : 0 | Trackback : 0

2023-09-27  ホシホウジャク

真夏じゃないんだね ホシホウジャクが活発に動くのは
オオスカシバに比べると 撮影難度は数段上  標準レンズでファインダーインするのがやっとの素早さ
全て大トリミング "(-""-)"



8-DSC04475-2.jpg





7-DSC04408.jpg





6-DSC04388.jpg





5-DSC04373.jpg





4-DSC04347-強化-NR-2





3-DSC04333.jpg





2-DSC04475.jpg





1-DSC04347-強化-NR
SONYα7RⅢ 2470DCDN



2023年09月27日(水) | ブログ | comment : 0 | Trackback : 0

2023-09-26 日の出前

日の出前
17℃迄下がってようやく秋の気配

明けの明星 金星がくっきり見える 5:09
1-IMG_5666.jpg
iPhone




DSC04265.jpg
SONYα7RⅢ DCDN2470

ノビタキを探しに湖へ  
土手で2羽が地べたで採餌中だったが4カット目で飛んで行ってしまった
探している間中 陽がガンガン照り付けて 暑さに慣れていないCマンは早々ダウン
予報では曇りだったので重い腰を上げて行ったのにね~ "(-""-)"






2023年09月26日(火) | ブログ | comment : 0 | Trackback : 0

2023-09-15 落雷

3時過ぎに雷の音
昼間の雷撮影は結構面倒
NDフィルターを着けてシャッタースピードを調整

ナントカ映り込んだ5枚をコンポジット
output_comp-2.jpg
SONYα7RⅢ 2470DGDN



2023年09月15日(金) |  | comment : 0 | Trackback : 0

2023-09-12 朝焼け

久し振りの綺麗な朝焼け
ベランダから寝起きの一枚

5:09
DSC03588.jpg




5:22日の出
DSC03601.jpg





DSC03603.jpg
SONYα7RⅢ 2470DGDN






2023年09月12日(火) | ブログ | comment : 0 | Trackback : 0

2023-09-09 昆虫撮影

暑さも和らいだ午後
家の周りで昆虫撮影

ウツギで吸蜜するオオスカシバ
DSC03249.jpg





DSC03257.jpg





DSC03418.jpg




キアゲハ
DSC03307.jpg




撮影はゲーム感覚(^^♪
ホシホウジャク 滅茶苦茶素早い
DSC03425.jpg




SSを上げて 翅を止めた
DSC03463.jpg
SONYα7RⅢ 2470DCDN
大トリミング

2023年09月09日(土) | 昆虫 | comment : 0 | Trackback : 0

2023-09-06  暑さを逃れて

関東平野の真ん中だが、標高が200m近くなると 風も心地よい
下見を兼ねてお邪魔してみた


ビーナスベルトが美しい東の空
DSC02193-強化-NR




濃くなってきた地球影を背景に スカイツリーの前を飛ぶ C2輸送機
DSC02200-強化-NR




夕食後には北の空でカミナリ 3枚をコンポジット
1-output_comp_20230909201051c51.jpg
SONYα7RⅢ FE100400  2470DGDN

夕景でも三脚は必須 手すりに固定しての撮影






2023年09月06日(水) | ブログ | comment : 0 | Trackback : 0

2023-08-31 スーパーブルームーンに自衛隊機

満月の中に、飛行機を入れたい
今夜は満月と自衛隊機の夜間飛行訓練が偶然重なっている
難易度は高いが チャレンジしてみた

雲が厚く月の出が危ぶまれたが、定刻通り顔を出してくれた(^^♪
反対方角の空は明るく、富士山がくっきり見え右方から民間機が飛んできた

スーパーの屋上から撮ったが、月が昇った後は地上からの方が角度的には良かったかもしれない

DSC01784-強化-NR





DSC01800-強化-NR





DSC01803-強化-NR





DSC01853-強化-NR





DSC01893-強化-NR





DSC01895-強化-NR
SONYα7RⅢ FE100400



2023年08月31日(木) | ブログ | comment : 0 | Trackback : 0

サブメニュー

アナログ時計(黒)

プロフィール

マリミック

  • Author:マリミック
  • 【マリミック MARIMIC】とは
    飼い猫マリとミックからですが
    ミックは20歳直前の2014年2月旅立ちました
    マリは1年後の3月に21歳の長寿を全うしました

    埼玉県狭山市在住



     

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する